RFIDとは
RFID(radio frequency identifier)とは、ID情報を埋め込んだRFタグのデータを無線通信を用い、非接触で読み書きするシステムです。
RFタグは小さなワンチップIC(集積回路)で実現できることも増え、技術的な活用方法は広がり続けています。
非接触ICカード
Felica対応の携帯電話やスマホ、ICカード乗車券を、リーダーに「かざす」だけで支払いが完了する技術もRFID技術を活用した例のひとつです。
無線通信・非接触のメリット
無線通信は、数センチから数メートルの範囲でおこなわれます。
電波が届く範囲であれば、RFタグが遠くにあったり、箱の中に入れてあっても読み取りが可能です。
たとえば、店舗などの棚卸で用いる場合、バーコードでの運用では、タグを1枚1枚スキャンするのに対し、RFIDの運用では、電波でタグを複数一気にスキャンすることもできます。
これにより、棚卸などの作業時間は大幅に短縮することができます。
高いところにあるバーコードを脚立などで読み取ったりする必要がないので、作業する人の安全性の確保にもつながります。
また、使用環境が悪く、タグが汚れたりしてしまった場合でも、問題なくタグを読み取ることができます。
エーオーシャンのRFIDソリューション
ご利用環境や業務内容についてヒアリングをし、貴社システム全体の最適化を図り、さまざまなニーズに対応できるシステムをご提案します。